睡蓮鉢だけじゃない!屋外で使えるメダカビオトープ用飼育容器の選び方

メダカビオトープ用容器の選び方 メダカの屋外飼育容器

暖かい地域に住む熱帯魚と違い、もともと四季のある日本に生息しているメダカ。

氷が張るような寒い冬から茹で上がりそうな高水温になる夏まで、日本の気候に問題なく順応できるから屋外でも問題なく飼育できます。屋外でメダカを飼う場合の容器は睡蓮鉢がスタンダートですが、本来は水槽として使われていない別の用途の容器を転用することも可能。

どんな容器がビオトープに使えるでしょうか?実体験をもとに解説します。

メダカビオトープの容器に求められる条件

メダカビオトープ専用として売られている容器以外でも、以下の条件を満たしていればあらゆるものが飼育容器として流用可能です。

メダカの屋外飼育用水槽に求められる条件
  • 水が漏れない素材と構造
  • 5リットル以上の容量
  • 水の圧力に耐えられる強さの素材
  • 日光による劣化に耐えられる素材
  • 15センチ程度の水深と広い開口部が確保できる形状

使わなくなった”何か”を転用できる

あなたの家に眠ってるものが使えるかも

つまり「メダカ用」として売られていないものでも飼育容器として使えるということになります。もしかするとあなたの家の物置などに放置されている「何か」でメダカが育てられるかもしれません。

例えばベビーバス。お子さんがいるご家庭ならかつてほんの数か月だけ使って不要になったであろうあのグッズもメダカ用に使えます。外に置くのは恥ずかしいし、長期間の使用には耐えられないかもしれないですが。

先ほど挙げた条件を一つずつ補足します。

メダカビオトープの容器に求められる条件

水が漏れない構造

屋外に置くなら多少ポタポタと水が漏れて地面が濡れても問題ないですが、放っておくと干上がってしまうので完全に漏れないものを使うべきです。

雨などで水位があがって上からあふれ出るぶんにはあまり問題ありません。メダカが流れ出てしまう懸念はありますが、タオルの切れ端などを洗濯ばさみでとめておくなどしておけば毛細管現象で自動的に水を抜くことができます。梅雨の時期を乗り切るアイデア。

上から水が漏れる分には問題ない
上から水が漏れる分には問題ない

5リットル以上の容量

水量が多ければ多いほど、メダカにとって悪影響といえる水の汚れや水温変化のスピードが緩やかになり飼育環境が安定します。そして水量が多いほどたくさんのメダカが同時に飼えます。

その観点でいえば、少なくとも5リットル以上の水量が確保できる容器を選びたいところ。それぐらいの水があれば、2~3匹程度のメダカを安定して飼える余裕があります。

水圧に耐えらる強さ

いくら容量が大きくても薄い素材だと水圧でゆがんだり、最悪の場合は破損してしまう可能性があります。ある程度素材の厚みがある強い容器が必要です。

こちらはその悪い例。ホームセンターで売っている安い衣装ケースを使っているのですが、案の定壁面が歪んで崩壊寸前。

水圧でゆがんだ衣装ケース水槽(真似しちゃダメ)
水圧でゆがんだ衣装ケース水槽(真似しちゃダメ)

数十リットルの水なら相当の水圧がかかるので、当たり前といえば当たり前。これはだめです。

広い開口部が確保できる形状

屋外のメダカ飼育ではエア―ポンプが不要。

なぜなら水面から自然に溶け込ませるかたちで酸素を取り入れられるから。空気に接する水面の面積が広ければ広いほど効率よく酸素を取り込めるため、なるべく開口部が広い容器が理想的。その観点でみればメダカ飼育の定番となっている睡蓮鉢の形状は理にかなっています。

いくら水量が多く確保できる容器でも壺や花瓶のように首が細く開口部が狭い容器は不適切です。酸素も日光も取り入れにくい。

睡蓮鉢がスタンダードなのは理由がある
睡蓮鉢がスタンダードなのは合理的な理由がある

日光に耐えられる素材

屋外に置く以上は日光を避けられません。かといってメダカの健康や水草の生長にとって日光は必要不可欠。

水槽は必然的に日の光を長時間浴びることになります。屋外設置することを前提としていない樹脂系の素材は日光による劣化が驚くほど早く、わずか数カ月で柔軟性を失ってカチカチになっていたりします。触ったら軽い力で粉々になったり。

もともと屋外での使用を想定した耐候性があるものを使うのが無難です。耐候性が不明なものは一時的な利用にとどめましょう。

メダカビオトープ用として屋外で使える容器

メダカビオトープの容器として使える容器を紹介していきます。

いずれも奇をてらったものではなくメダカ飼育用としてはよく使われているものばかり。そして実際に私自身で試したものです。本来は飼育と別の用途で使われるものが多く、ペットショップというよりかはホームセンターで入手しやすいものが多い傾向です。

睡蓮鉢

陶器製の睡蓮鉢がスタンダード

まずは最もスタンダードな睡蓮鉢。

本来の睡蓮鉢はその名の通り睡蓮を育てるのに適した鉢ですが、同時にメダカ飼育にも適しています。もちろんメダカを育てながら同時に睡蓮を育てて花を咲かせることも可能です。

陶器製の睡蓮鉢

陶器製の睡蓮鉢が最もスタンダード。

表面は釉薬でガラスコーティングされていますが、陶器自体は微細な穴がたくさん開いた発泡スチロールのような多孔性の素材なので断熱材の働きをします。これにより夏の水温上昇を緩やかにできます。

樹脂製の睡蓮鉢

メダカ飼育専用に開発された樹脂製や発泡スチロール製の睡蓮鉢もあります。

陶器製に比べて安っぽさは否めませんが、軽くて壊れにくくお手軽。陶器製に比べると価格もリーズナブル。発泡スチロール製なら陶器製より高い断熱性が期待できます。

寄せ植え用で睡蓮鉢に似た円形のプランターもあり、底に栓ができて水が貯められるものもあります。

先ほども書きましたが、開口部が広いので十分な酸素を取り込みやすい形状といえます。水草も配置しやすく、こだわれば生花のように美しい魅せ方も可能。玄関に置くエクステリアとしても機能します。

睡蓮鉢に似た形状をした樹脂製のプランター

左官用プラ舟

大容量のビオトープが作れる

本来は建築資材用としてモルタルを混ぜたりする用途に使われるプラ舟。左官フネ、タフブネと呼ばれることも。屋外用のメダカ飼育容器として今やスタンダードな存在です。

植物もりもりのプラ舟ビオトープ
植物もりもりのプラ舟ビオトープ(これは盛りすぎ)

20リットル程度から100リットルを超える水量まで水が貯められます。やはり安定した飼育にはなるべく多い水量が欠かせません。水量に対する価格の安さもポイント。

本来の用途からして屋外でタフに使うのが前提なアイテムなのでとても丈夫。衝撃に強いし太陽光や気温の変化にも問題なく耐えられます。

設置場所と見た目に問題ないなら一番おすすめ

面積が広いので水草も多く配置できますし、深さもメダカ用としてピッタリの15センチ程度。水量が多く確保できるから水質も安定します。設置場所に余裕があるなら初心者に一番オススメしたい容器。

無骨な見た目がデメリットかもしれませんが、DIYで木枠を作って囲むなど工夫されている方も。周りにプランターなどを配置して植物でカモフラージュするのもいいですね。

ホームセンターだと建築資材や塗料のコーナーに置いてあります。

工具用コンテナケース

品種改良ガチ勢御用達の容器

品種改良を行うメダカガチ勢といえる人たちにとって今やスタンダードになっている工具用のコンテナケース。なかでもNVボックスは定番となっています。

カラーバリエーションが3色ほどありますが、メダカ飼育には圧倒的にブラックが使われる割合が高く、そこには明確な理由があります。それはメダカがもつ保護色を利用できるから。暗い色ほど濃い色のメダカに仕上がる可能性が高まります。赤いメダカがより赤くなるといったように。

園芸用プランター

コストパフォーマンス最高

家庭菜園に使うプランターも飼育容器として使うことができます。

選択肢は少ないのですが、付属している栓をすることでしっかり水を貯められるプランターが売られています。容量に対しての価格はダントツで安い。

付属の栓をすれば水が貯められるプランターがある
付属の栓をすれば水が貯められるプランターがある

本来はここにそのプランターのAmazonリンクを貼っておきたいところなのですが、商品が特定できないので割愛させてもらいます。ホームセンターの園芸コーナーで探してみてください。数は多くないですが、栓を一つするだけで水が貯められるプランターが置いてあるはずです。

栓をしたプランターに水を貯めているところ
栓をしたプランターに水を貯めているところ

元々屋外用なので耐久性に問題はありません。他のメダカ容器には無い横幅ワイドな形状なので違った見せ方ができるかも。

食品用発泡スチロール

最もリーズナブルだけど耐久性に不安

例えば冬にお取り寄せした冷凍のカニ。それは保冷用の白い発泡スチールに入って送られてきたんじゃないでしょうか?その容器は屋外でのメダカ水槽として使えます。

もしかしたらスーパーや魚屋さんと交渉すれば無料でもらえるかもしれません。今回紹介する水槽の中で最もリーズナブル。ネットでメダカを注文するとこのような発泡スチロール容器に入れて送られてくることもあります。

発泡スチロールの水槽を立ち上げようとしているところ
発泡スチロールの水槽を立ち上げようとしているところ

もともと保冷保温用の容器なので、水槽内の水温変化を穏やかにすることには優れています。適切に遮光や保温をすれば、暑い日の水温上昇も寒い日の水温下降も緩やかにできる。

屋外用という想定はされていないので、日光や天候による劣化については気をつけるべき。水草の根っこによる破損もあり得ます。

誰しも経験があると思いますが薄い発泡スチロール素材であれば簡単に割れます。ここまでに挙げた容器に比べて著しく耐久性が低いという点は考慮しておくべきでしょう。

100均やホームセンターのプラケース

一時的な利用がおすすめ

ダイソーやニトリ、ホームセンターなどで蓋付きで手頃な価格のプラスチックケースが売られています。ここ数年で増えてきてサイズもカラーもバリエーションが豊富になりました。

ダイソープラケース水槽
ダイソープラケース水槽

最低限といえる5リットル程度の水量が確保できて大きさと深さもちょうどいいものがあるはず。

しかし本来は室内の整理用ボックスなので屋外で使うことは想定されていません。

太陽光での劣化については不安が残りますが、実際使ってきた経験からいうと1年程度あれば問題ありません。とはいえあまり長く使うことは考えず、隔離であったり稚魚用の水槽として一時的に使うのが有効です。

メダカビオトープ用としておすすめできない容器

これは使えそうと思っても、実際使ってみると問題が出てくるものもあります。実体験をもとに紹介します。

衣装ケース

大容量だけど1年で崩壊する

先ほども紹介した失敗談。

引っ越しを機に捨てるつもりだった半透明の衣装ケースがあって「これは飼育容器に使えそう」とひらめいて水槽に転用。大量の水が貯められるのでたくさんメダカが飼えて池のように迫力があるビオトープができるだろうと。

数カ月問題なく使えてたんですが、ある日移動をさせる必要がありケースの端を持ったら見事にパキッと割れて文字通り飼育環境が崩壊しました。やはり室内用の製品を屋外で使うのは無理があります。

既に歪み始めているがこの1年後にバキバキに崩壊した衣装ケース水槽
既に歪み始めているがこの後バキバキに崩壊した衣装ケース水槽

透明な飼育ケース

苔や藻類の繁茂ですぐ腐海に

カブトムシを飼うような透明のプラスチック飼育ケース。

お子さんがいらっしゃる家庭には一つ二つあるはず。しかしこれはダメです。

側面が透明で太陽光をガンガン通すものだからコケや藻の繁茂がすごい。水もあっという間に緑色になり、見た目からして腐海チックな最悪のビオトープになってしまいました。晴れている日の水温上昇も急激すぎる。

グリーンウォーター製造用として

一方で緑色になった水というのはメダカ飼育において「グリーンウォーター」と呼ばれ重宝される場合があります。メダカのエサにもなる植物プランクトンが豊富になっている状態で、美観は損なうものの、常にエサがある状態に等しいからそれ自体は飼育するにおいて好都合だから。特に稚魚飼育には欠かせません。

割り切ってグリーンウォーターを作るために特化した水槽として使うのは有りかもしれません。

あなたの好みと都合に合わせた容器を

実体験を通して、メダカビオトープ用に使える容器をご紹介しました。

結果的に失敗したものがあるものの、水が貯められる容器であればとりあえず転用できます。それぐらい屋外のメダカ飼育は自由度が高いと言えます。

設置スペースが広いなら大容量のプラ舟を選ぶのも良いですし、エクステリアの一部として機能させるために陶器製の美しい睡蓮鉢を使うのも良いもの。選択肢はたくさん。

ぜひあなた好みの容器を探してみてください。まだみんなが見落としているようなものがあるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました